BSプレミアムで1月31日に 「世界ふれあい街歩き 長崎スペシャル」が 放送されました
撮影は 去年10月の下旬頃に 行われたようです
そして 今度の火曜日 2月7日の朝8時から 再放送があります
番組では 大浦と風頭 そして浦上方面が紹介されていました
風頭や浦上では 行ったことのない場所もありました
そこでいつも 「さるいて」いる 大浦周辺のロケ地を紹介します
ほとんど 一昨日と昨日に 撮影したものです
【00:00】 高鉾島
鍋冠山から見た 長崎港の入り口に架かる 女神大橋です
女神大橋右奥の三角形の島が 高鉾島です
さらに奥が 伊王島です 現在は伊王島大橋で香焼とつながり 車で行けるようになりました
番組では 伊王島から長崎に行く船から見た 高鉾島からスタートです
【00:16】 旅客船 コバルトクイーン
コバルトクイーンは 長崎の大波止から伊王島を経由して 高島まで運行しています
海上の撮影は コバルトクイーンまたは
コバルトクイーン2号の船上から 行われたようです
【01:04】 松が枝橋から見た スカイシー・ゴールデン・エラ
番組では 2016年11月1日 33回目の入港時の撮影でした
この画像は 昨日(17’02/04) 42回目の入港時のものです
【01:17】 重要文化財 旧長崎税関下り松派出所
現在は 長崎市べっ甲工芸館と なっています
【02:10】 孔子廟のレンガ塀
【02:40】 日栄湯
【03:04】 長崎教会
【05:11】 誠孝院横のオランダ坂
【05:54】 東山手 「地球館」
【09:24】 南山手の大浦天主堂へ行く坂です
左のホテルは 耐震工事中です
【09:54】 大浦天主堂
【11:41】 新地中華街入口
【11:52】 湊公園
【12:20】 湊公園
おじさん達が 将棋をしていた所です
ランタンが終わるまで 将棋は おあずけです
【20:34】 鍋冠山展望台から見た コスタ・セレーナの入港
番組では 2016年10月30日 31回目の入港が写っていました
この画像は 2016年4月8日 23回目の入港時のものです
【32:00】 風頭山から見た 長崎港とサファイア・プリンセス
番組では 2016年10月29日 57回目の入港でした
この画像は 2016年11月12日 59回目です
【48:17】 南山手レストハウス
【48:53】 大浦展望公園
南山手レストランの前にあります
【49:03】 長崎市旧香港上海銀行長崎支店記念館
最近 長崎近代交流史と孫文・梅屋庄吉ミュージアムが併設されました
【49:36】 瑠璃庵
【54:15】 大浦小学校の上の道
以前この場所には 南大浦小学校の体育館がありました
新しい大浦小学校と同時に この道がつくられました
【54:21】 大浦小学校
【57:39】 グラバー園第二ゲート近く
番組では 夕日が写っていました
左の道を上がれば 鍋冠山へ行けるので
ラストは 展望台からの夜景が紹介されるのかな?と 思っていましたが…
【58:39】 グラバースカイロード3号橋から
ラストは ここからでした
右奥の赤い屋根 活水女子大学の照明と
左の 動く歩道の青い照明が見えていました