今日の「AIDAprima」と その2番船
今日は ダイヤランドから 「AIDAprima」を 撮影しましたが小雨で 傘を差しながらの撮影でした立神ドックの 2番船の撮影時は 雨は止んでいました2015’09/17 09h04m香焼ドックで艤装中の 「AIDAprima」です09h14m11h26m立神ドックで建造中の AIDAの2番船です11h35m五島から到着した フェリー「椿」です
View Article通算で50回目の入港でした
一昨日の 9月16日に入港した「シルバー・ディスカバラー」は1989年に 「おせあにっく・ぐれす」の船名で 誕生し1997年に 「OCEANIC ODYSSEY」と 船名が変わりさらに 1998年に 「クリッパー・オデッセイ」となり 長崎港には 35回入港していましたそして 2014年に 船名がさらに「シルバー・ディスカバラー」となりました 今回が初入港でしたもしかすると...
View Article「ヘナ」30回目の長崎入港
今日 すっかりおなじみとなった クルーズ客船「ヘナ」が 入港しました調べてみると 去年4月23日の初入港から 今回が30回目の入港でした2015’09/19 09h45m09h51m大波止から09h53m大波止ターミナル前から 三角広場を見ると10h17m10h23m三角広場と水辺の森公園では 今日から23日まで「DEJIMA博」が 開催されているようです10h24m三角広場の真ん中です...
View Article「出島電停」が女神大橋にありました
今日 女神大橋へ行きました行きは 港内側から料金所付近まで行って 帰りは 港外側を戻ってきました橋を渡りきった付近で 下を見ると たくさんのコンクリートのブロックが 並んでいましたよく見ると その中に 「出島」電停の標柱が ありました2015’09/20 09h40m10h23m木鉢側にある料金所です無人なので 「10円です」 「100円です」 「ありがとうございました」 の自動音声が...
View Article「マリナー・オブ・ザ・シーズ」の入港
今日は「マリナー・オブ・ザ・シーズ」が 入港しました三角広場と水辺の森公園では「DEJIMA博」が 開催中ですたくさんの家族連れが いました2015’09/21 08h51m「マリナー・オブ・ザ・シーズ」入港時のサポートはタグボート「つばさ」だったようです08h52m手前は 9時に出港する 軍艦島上陸クルーズの「マルベージャ3」です後ろには 9時30分発の...
View Article「スカイシー・ゴールデン・エラ」の入港
今日は「スカイシー・ゴールデン・エラ」が 入港しましたが普段とは違った様子でした大浦天主堂前にいるのは ほとんど日本人の観光客でした日本人が乗船していたのかな?と 思いましたが松が枝ターミナルには 中国の国旗が はためいていました2015’09/22 09h50m大浦天主堂前の広場です少人数のグループの 日本人だけのようでした10h02m10h12m今日も...
View Article「コスタ・セレーナ」の入港
今日は「コスタ・セレーナ」が 入港しましたそして 立神のドックに入っていた さやえんどう型LNG船の第5番船がドックを出ていました2015’09/23 11h40m軍艦島クルーズから戻った 「マルベージャ3」からお客さん達が 下りているとこるです11h44m大波止から見た 松が枝埠頭の「コスタ・セレーナ」11h45m左奥の 立神第2ドックに入っていた...
View Article「サファイア・プリンセス」の入港
今日は 「サファイア・プリンセス」が 里帰りしました水辺の森公園では 昨日まで開催されていた 「DEJIMA博」の後片付けが 行われていました2015’09/24 08h35m右奥は 香焼で艤装工事中のクルーズ客船「AIDAprima」です08h36m08h42m08h47m立神ドックでは AIDAの2番船が 建造中です08h49m08h51m09h31m大波止から09h59m水辺の森公園では...
View Article「ヘナ」の入港
今日は「ヘナ」が 入港しましたまず 鍋冠山の中腹から撮影し ふもとまで下りてきましたが途中 大浦天主堂前や ホテル横の坂の登り口には中国からのお客さんが たくさんいました2015’09/25 08h37m鍋冠山中腹からの撮影です頂上では 新しい展望台が建設中で 来年2月頃に完成するそうです08h55m大浦天主堂前の広場には たくさんの中国からのお客さんがいました大型連休中は 観光バスのコースが...
View Article「クァンタム・オブ・ザ・シーズ」の入港
今日は 稲佐山へ行きましたちょうど 軍艦島クルーズの「ブラックダイヤモンド」にお客さんが乗船するところでした2015’09/26 08h36m松が枝交差点で バスの中からの撮影です09h21m稲佐山展望台に到着するとちょうど 元船桟橋で 「ブラックダイヤモンド」への乗船が...
View Article今年の入港100隻目でした
昨日入港した「クァンタム・オブ・ザ・シーズ」で長崎港へ今年入港したクルーズ客船は 100隻目でした今年入港した船と 入港回数を 調べてみました入港した船は24隻でした入港回数 1回が 8隻、2回が 6隻でした3回が カレドニアン・スカイ、 4回が ダイヤモンド・プリンセス、5回が ロストラル6回が ボイジャー・オブ・ザ・シーズと クァンタム・オブ・ザ・シーズ8回が マリナー・オブ・ザシーズと...
View Article「タラップ」が戻ってきました
今年の6月11日 大雨の中 「オーシャンローズ」で使われていた タラップが 松が枝埠頭から 台船に乗って どこかに行ってしまいましたそして 今日 そのタラップ(おそらく)が 同じ場所に戻ってきましたもう 二度と見ることはないだろうと思っていたので ビックリしました2015’09/28 08h29mクレーン付の台船から降ろされた 直後のようです09h29m松が枝埠頭には ほとんど毎日...
View Article「マリナー・オブ・ザ・シーズ」の入港
今日は 午後からの入港でしたライブカメラでは 12時20分頃に 香焼の手前に現れました2015’09/29 13h07m13h09m13h13mさやえんどう型LNG船の「LNG MARS」と ツーショットです13h13m向島岸壁には 「LNG MARS(火星)」がいます今日 NASAから 火星には 今も液体の水が存在すると発表されました13h14m昨日戻って来た タラップは...
View Article「ヘナ」の入港
今日は おなじみ「ヘナ」が 入港しました今回は 長崎に停泊して 明日の14時に 出港するようです08h49m左に一昨日戻って来た タラップが見えます9月26日から10月2日までは 満潮の潮位が特に高い期間です 9月28日は満月でしたもしかすると 戻って来た「タラップ」の出番があるのかな?と見ていましたが…08h50m「ヘナ」では 船尾に載せていたタラップを...
View Article今日は一日中 強い風が吹いていました
今日は 朝の内に雨は止みましたが一日中 強い風が吹いていました2015’10/01 08h49m出島ワーフでは 植木鉢が三つ 風で倒れていました08h54mおくんち広場では 10月7日から始まる 長崎くんちの お旅所作りが 行われていました08h54mふだんは まもなく軍艦島クルーズに出発する「マルベージャ3」です今日は 他の船会社の軍艦島クルーズも すべて欠航となりました09h18m大波止から見た...
View Article長崎から宇和島へ九島大橋の橋桁
台船「深洋」の曳航作業があり9月27日の13時頃 長崎を出発し29日の13時頃 宇和島港に到着する予定だったようです何を運ぶのか わかりませんでしたが水辺の森公園北側のタグボートに「九島大橋建設作業船」の文字を発見しおそらく 橋桁の運搬だろうと思いました台船の出発は1日延びて 28日の午前中に 長崎を離れたようです2015’09/23 09h23mダイヤランドから見た 香焼の建造ドックです撮影時には...
View Article鍋冠山展望台は建設中です
現在 鍋冠山では 新しい展望台が建設中です9月26日 稲佐山から撮影すると 土台部分は出来ているようでした今日 大波止や 水辺の森公園から見るとコンクリートを流し込んでいるようでした09h41m稲佐山から見た 松が枝埠頭の「クァンタム・オブ・ザ・シーズ」です白丸が 鍋冠山の頂上です現在 新しい展望台が建設中です手前が 建設中の展望台で 右奥の建物は...
View Article1年前 鍋冠山展望台からのパノラマ
ちょうど1年前の 2014年10月4日 松が枝埠頭には「サファイア・プリンセス」が 里帰りしていました秋晴れの良い天気で鍋冠山展望台から パノラマを撮影しました現在 新しい展望台が建設中です 来年の2月のオープンするそうです2014’10/04 08h55mちょうど1年前の「サファイア・プリンセス」です2014’10/04 09h19m鍋冠山展望台から見た 長崎港のパノラマです左が 女神大橋と...
View Article「セレブリティ・ミレニアム」の入港
今日は 「セレブリティ・ミレニアム」が 入港しました2015’10/05 09h19m09h42m09h54m10h01m10h04m10h05m10h07m船尾と 香焼の「AIDAprima」です10h10m10h14mターミナル屋上からのパノラマです10h15m船首側のラットガードですほとんどの船が 丸い形をしていますがこちらでは 「コの字」型です
View Article「ヘナ」の入港と「ぱしふぃっくびいなす」
今日は 「ヘナ」が 入港しましたそして 明日から始まる「長崎くんち」見物クルーズの 「ぱしふぃっくびいなす」が今朝 島原・雲仙の小浜に到着したようなので両船を撮影するために 唐八景に行きました2015’10/06 08h29m唐八景の展望台に到着すると「ヘナ」が 回頭をおえて 松が枝埠頭に接岸するところでした08h29m正面奥が テレビの放送塔と展望台がある 稲佐山です手前左が 大浦小学校 右が...
View Article